忍者ブログ
究極の抗酸化物質、固体マイナス水素イオン【エクセレント】はコエンザイムQ10の863倍。 ネットワークビジネス【エクセレントパートナーズ】は、オンライン、オフラインどちらでも万全なサポートで、自由な時間と継続的な副収入を得ることができます。私たちと一緒に夢を叶えましょう。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さ行のネットワーク用語の解説


3ポジ登録
バイナリーなどのマトリックスによる組織構築の場合、自分をベースセンター(メインセンター)とし、さらに直下のレフト・ライトも同一名義で登録すること。マーケティングプランによってはボーナスを有利に取得できる場合がある。3点登録とも呼ばれる。


昇格
特定の売り上げを達成(売上条件)、または傘下に特定のランクの達成者を育成(教育条件)することによって会員のランクが上がること。昇格することによって会員のランクが上がること。昇格することによって還元率が上がることなどから、差額収入によるボーナスアップが期待できる。主にステアステップ採用企業に使われる場合が多い。


書面不備
連鎖販売取引において、未然にトラブルを防止するために「特定商取引に関する法律第37条」に、交付を義務付けられている書面の内容に不備があること。「概要書面」と「契約書面」の2種類があり、記載しなければならない内容は法律で詳細に定められている(02年11月号参照)。



ステアステップ・ブレークアウェイ
定められた売り上げや会員数などを達成することによって、段階的に還元率が変動しランクが昇格していく仕組み。収入の多くがランクの違いによる差額収入によるところが大きい。最高位のランクに到達したグループは独立した販売組織とみなされる。多段階方式ともいう


スピルオーバー
バイナリーなどのマトリックス組織構築において、上位者に定められた紹介者以上の実績があった場合、下位に配置されることをスピルオーバーされる、という。直訳は「こぼす・あふれる」などの意


スポンサー
本来の意味は「保証人または後援者」。ネットワークビジネスでは直接の紹介者のこと。また、スポンサリングというと勧誘のための活動を表す。新規会員を獲得した紹介者に払い出されるボーナスのことを「スポンサリングボーナス」と呼んでいる主宰企業もある。



セブンアップ方式
ユニレベルなどのマーケティングプランの付帯条件で、紹介者が増えるごとに、還元レベルが奥行き深く還元される仕組み。ブレークアウェイ後のオーバーライドに採用されている場合もある。最高還元レベルが6レベルでも9レベルでも総称として「セブンアップ」という。アメリカのある州の法律で、7レベルまでしか還元が認められず、そこで最初に採用されたことから呼称となった。
 対象となる人口(市場)は最大規模です!

マイナス水素イオン健康法・情報請求はこちらから

まずは、お気軽に資料請求を!!


PR
か行のネットワーク用語の解説

か行のネットワーク用語の解説。四文字熟語や法律用語が多いようです。


会員教育
ビジネスを成功させるためのノウハウや、商品・マーケティングプランを正しく理解するための勉強会の総称。ミーティングまたはトレーニングなど、主宰企業によって呼び方はさまざま。ディストリビューターのニーズにあわせて段階的にスキルアップしていく手法が一般的である。


会員登録
一般にはビジネス会員としての登録のこと。主宰企業によっては愛用会員(ユーザー)と区別しているところもある。所定の会員登録の手続きによって、会員管理・コミッション計算システムに氏名などの会員情報が入力される。


概要書面
特定商取引に関する法律(法第37条1項)によって交付が義務付けされている書面。「一項書面」ともいわれる。勧誘する際、本人がやる、やらないにかかわらず交付しなければならない。文字・数字の大きさ(日本工業規格の8ポイント以上で記載)や、記載事項の詳細が法で定められている。たとえば「書面での内容を十分読むべき旨」「クーリング・オフ」などは赤字・赤枠で記載しなければならない(図参照)。
そのほかに、統括者・連鎖販売業を行うもの(一般には紹介者)・商品の種類、性能、もしくは品質にかかわる重要な事項・商品名・価格・商品、権利の引き渡し時期・販売条件にかかわる重要事項・特定利益(マーケティングプラン)・特定負担・退会、解約・禁止行為など、重要事項の開示をしなければならない。



仮登録
新規のネットワークビジネス企業立ち上げの際に、縁故募集期間としての仮の登録をすること。商品の流通体制など、本部の体制が整う前に、会員がイレギュラーで行う場合もあり、商品の購入前にラインだけが作られること。


禁止行為
特定商取引に関する法律第34条で定められ、禁止されている条項。事実の不告知・不実の告知のこと。相手側の判断に影響を及ぼす重要な事項に関して、事実を故意に告げないこと、または不実を告げること。例えば、商品の種類、性能、品質や特定負担、特定利益などについて。または相手を威迫し困惑させる行為。法第34条・38条で行政処分の対象となる。


クーリング・オフ
特定商取引に関する法律第40条1項~4項。クーリング・オフというのは本来「頭を冷やす」という意味。もう一度冷静になって考え直す時期的猶予のことをいう。商売の経験や知識のない一般消費者の被害を防ぐ趣旨で設けられた解約有効期間のこと。契約書面(会員登録申請・購入申し込みなど、法第37条2項契約書面)を受領した日から20日間は無条件で契約を解除できる。
ただし、再販売商品が特定負担の条件となっている場合は、商品の到着した日、または契約書面到着日のいずれか遅いほうから起算して20日となる。商品の取り引き費用は、連鎖販売取引を行うものが全額負担しなければならない。



グランドオープン
正規スタートのこと。主宰企業は正規スタートの前に、事前活動期間として縁故募集・プレオープンの期間を設けることが多い。外資系に多く見られる傾向。主宰企業は正規スタート前に、売上動向や会員登録状況などを把握できるというメリットがある。


クロージング
「クローズする」(終了させる・決着をつける)ということ。商品の購入、ビジネスの参加を決断させ、契約書にサインしてもらうこと。


契約書面
特定商取引に関する法律第37条2項に定められた書面で、契約の内容がすなわち法的な根拠となる重要な書面。この書面の到着日をもってクーリング・オフ期間の起算日となる。すでに契約した者に対して、契約した内容の再考を促すという趣旨があるので、記載事項は概要書面と同様に法で詳細に定められている。



ゲームプラン
収入目標や行動目標の予定のこと。ネットワークビジネスの仕事の進め方では、一般に「リストアップ」の次に行われる作業。


権利収入
印税的収入のこと。マーケティングプラン、実績によって特定の条件を満たし、権利を獲得することで得られる継続的収入。傘下の売り上げの中から一定額が還元される場合や、主宰企業の総売り上げの一定額が対象となる場合がある。


小売り伝票
再販売による商品売買(健康食品や化粧品などの消耗品)の履歴を残すために記入する伝票。主宰企業によっては提出を義務付けているところもある。再販売のない耐久消費財(高額商品)の場合は、小売り伝票は使われないことが多い。



コミッション
本来の意味は「委任」または「委託」。ネットワークビジネスにおいては、販売手数料やボーナスと同義語として使われ、主宰企業によって呼称が異なる。主宰企業は実績をコミッション明細書(またはボーナス明細書)に表記し、会員に通知する。
 対象となる人口(市場)は最大規模です!

マイナス水素イオン健康法・情報請求はこちらから

まずは、お気軽に資料請求を!!


あ行のネットワーク用語の解説


ID
会員番号のこと。コンピュータに入力する際に同姓同名による登録ミスを防ぐため、個人を識別する数字。登録ポジションを識別するための独自の番号または記号。


愛用者
ビジネス目的ではなく、純粋に商品の愛用目的で参加しているメンバーのこと。主宰企業によっては、愛用会員(ユーザー)とビジネス会員を分けている場合もある。


アクティブ
本来は活動が積極的であるという意味だが、ネットワークビジネスの場合は、商品の定期購入を毎月継続していることを指す。例えば、ボーナスの取得条件で「ツーゲット・ツーアクティブ」というと、「2名以上の直接紹介者がいて、その2名以上が定期購入を継続している」という意味になる。



アップ
組織図における上位者の総称。アップライン。


アフターフォロー
新規に参加したメンバーに対して、商品の使い方を指導したり、意見や感想を聞いたりして人間関係やビジネスが円滑に進むようにフォローすること。また、説明会やABCの終了後に新規の会員をフォローする場合も同じ。


アポイント
直接会う約束を取り付けること。「アポ取り」というと、電話で新規の見込み会員と会う約束を取り付けることをいう。



インディペンデント・ディストリビューター
直訳すると「独立代理店」。主宰企業の社員ではなく、独立した事業主であることを明確にするため、会社のロゴなどが入った名刺に記載を義務づける場合が多い。


インフィニティボーナス
ユニレベルなどのプログラムで多く使われるボーナスの一種。特定の条件を満たして権利を獲得すると、ダウンに同格の権利獲得者発生するまで永遠に還元されるボーナス。


ウィング指定
バイナリーなどの組織構築の方法で、3人目以上の紹介者がダウンにポジショニングされる際に、組織の両端の最下部に配置されるシステムのこと。図にすると羽のように見えることからウィングと呼ばれることが多い。



ABC
同行販売の手法の一つで、3人の登場人物がいることから、「XYZの法則」と呼ばれることもあった。後に、A(アドバイザー)B(ブリッジ)C(カスタマー)など、それぞれに意味を持たせた(主宰企業によって異なる解釈がある)。つまり説明する人、仲介する人、初めて話を聞く人(新規)の意味。ビジネスに参加したばかりでは、しっかりとした内容を伝えることができないため、商品やビジネスのことを深く理解している人に代わって説明をしてもらう勧誘方法。


縁故募集
ネットワークビジネスの主宰企業が、正規オープン前に、会員組織の中核となるメンバーを縁故で募集する事前活動のこと。


オートポジショニング
バイナリーなどのマトリックス組織構築の手段で、3人目以上の紹介者を組織の下部に一定の規則に基づいて自動配列するシステムの総称。



オーバーライド
ステアステップ(多段階方式)などのプログラムで、ダウンが自分と同じランクに昇格し、差額として収入が発生しなくなった場合のボーナス補償。「育成補償」などと呼ばれる場合もある。例えば、その同格者によるグループ総売り上げの一定のパーセンテージを支配する方法などがある。


オープンセミナー
主宰企業が開催する事業説明会のこと。どこの系列が参加してもよいことから「オープン」と呼ばれる。オープンセミナーに対して、特定の系列が独自に開催する説明会のことをグループセミナーという。クローズセミナーと呼ばれる場合もある。
 対象となる人口(市場)は最大規模です!

マイナス水素イオン健康法・情報請求はこちらから

まずは、お気軽に資料請求を!!


カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
NBNET
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]